はじめまして!借金社長と申します。
コロナをきっかけに膨らんだ借金と闘う、債務者でございます。
この度、債務者コミュニティメディア『Cymers(サイマーズ)』をオープンさせていただきました。
自分と同じく、借金と日々戦っている人達がつながって、共に支え合っていくような場になれば良いなと思っています。
サイトオープンにあたり、私の借金エピソードと、そこからサイト立ち上げに至るまでをお話させていただこうと思います。
コロナで売上大幅減少 自転車操業に
2020年3月、私の運営する小さな会社はコロナによる大幅な売上減により、個人の貯金を切り崩しながらなんとか耐えている状況でした。
ところが2年ほど経った2022年5月、債権者との事情により毎月の支払いが3倍になる事態に。具体的には毎月35万円。
毎月大幅な赤字の中、切り崩せる資産をすべて使い果たしたあとは、クレジットカードのキャッシングを利用した自転車操業に。。最初は分割にしていた支払いも、最後は変更可能な額全てをリボに変更してしまう始末です。
この頃から頭がだんだんおかしくなり、普段全くやらないパチンコにも手を出していました。
パチンコはもちろんトータルマイナス。カードの枠(200万円くらい?)では毎月の支払いに追いつかず、ついに消費者金融にまで手を出しました。多重債務者の誕生です。借りた50万はあっという間に支払いに消えました。
そして2022年10月末、ついに自転車操業が破綻します。
「来月あと20万円、どうしても足りない・・・」
片っ端から消費者金融に申し込み、仕事も手につかずそわそわしながら結果を待つも、ことごとく審査落ち。
唯一審査が通った○ビットが3万円でした。。終わった。
日雇いバイトを開始
事情を話したところで債権者は待ってくれません。
ここでやっと私は副業として日雇いバイトを始めることにします。(なぜもっと早く始めなかったのかと今では思います)
私のTwitterのアイコンは、日雇いバイト初日の出勤時に見た景色です。
長年デスクワークだった自分にとって、日雇いの現場は体力仕事が多くきつかったものの、借金を借金で返していたときと違って明らかに前向きな行動をしているという感覚がありました。いずれにせよ、11月の返済のためにはなんとしても20万円を稼がなければなりませんので、必死で働きました。
前向きな気持ちの一方、何でこんなことしてるんだろうと思う日も度々ありました。
心が折れそうなときは、ツイッターで同じ境遇の方のツイートを見ながら、自分を奮い立たせました。
ツイートにいいねやコメントをいただくようになる
日雇いバイトのツイートをするようになってから、応援のコメントをいただくようになりました。これまでは一方的に借金垢の皆さんのツイートを眺めて元気をもらっていただけでしたが、私のツイートにお寄せいただいたコメントからはその何万倍も元気を頂くこととなり、出勤と退勤のツイートが日課になりました。
夜勤を始める
皆さんに支えられながら、日雇いバイトを続けるうちに、少しでも余裕を持って月末の支払いを迎えようと思うようになりました。そう思い、A社の倉庫にて、深夜勤務を始めることにしました。10時間×週4の深夜バイトです。
この頃には皆さまからのいいねやコメントもさらに頂くようになり、本当に心の支えになりました。。
何とか支払いを乗り越える
皆さんの応援に元気をいただきながら日雇いを続け、その月の支払いを何とか乗り切ることができました。
過去最大の返済額を新たな借金に頼らずに返済することができたのは、フォロワーの皆さまの支えがあってこそでした。。
この体験から、債務者同士がネットでつながることの力や可能性みたいなことを日々考えるようになりました。
借金垢のコミュニティサイトを作りたい
人生最大のピンチをフォロワーの皆さまの支えによって何とか乗り越えた私は、「もっと借金垢の人とつながりたい」と考え、借金を抱えてる人たちはネットのどこに集まっているんだろうと探すようになりました。
ですが、探してもありませんでした。ちょっと意外でした。
強いて挙げるなら、5ch(2ch)の掲示板なのですが、5chの性質上完全に匿名での投稿が並んでいるため、個々の借金垢として交流する場ではありません。また、個人間融資だったりブラックなお金の調達方法だったり、そんな情報の交換の場となっていて少々治安が悪く、自分の求めているコミュニティではありませんでした。。
無いなら作ってみる
債務者コミュニティを探しているうちに、自分で作ってみたいなと思うようになってきました。幸い自分はサイト制作の経験がありますので、あまり費用をかけることなく、とりあえず作ってみて、需要があるのか無いのか試すことができるなと思いました。
ちょうどその時読んでいたプロセスエコノミーという本にも影響され、2022年12月、債務者メディアの制作を決意します。
そして生まれたCymers
話がだいぶ長くなってしまいましたが・・・こんなきっかけでCymersの制作を始めました。Cymers(サイマーズ)という名前は、債務者のことを何かかっこよく呼ぶことはできないか、と色々考えた結果、最初に浮かんだ「サイマー」から取りました。(フォロワーの皆さまにも色々アイデア頂いたのにすみません🙏)
サイマーが集まるからサイマーズ。僕のサイトから債務者へ一方的に発信するのではなく、我々はサイマーズだ!っていう感じです。伝わりますでしょうか。。債務者が集まったら一人ではできない大きなことができるんじゃないか、そんな風に思っています。

で、何をするサイトなの?
現時点で、Cymersのメインコンテンツは「債務者コラム」と「掲示板」、「プロフィール」の3つとなります。本日オープンするのはその中でも「債務者コラム」と「プロフィール」です。(本記事は債務者コラム1発目です)
債務者コラム
債務者コラムでは、債務者の皆さまに寄稿いただいた記事を掲載してまいります。インタビューなども今後実施していこうと考えています。
記事には全てコメント欄を設置いたします。コメントをするには会員登録が必要となりますので、ぜひご登録いただき、Cymersのメンバーになって頂けますと幸いです!
掲示板
Cymers会員の皆さまが自由に書き込むことができる掲示板を準備中です。まずは債務者コラムのコメント欄を運用して、スパムや荒らし、誹謗中傷などの発生状況を見ながら、4月中にはオープンしたいと考えています。
こちらの掲示板では会員の方が自由にトピックを立てられるものを想定しています。
プロフィール
会員登録すると、同時にプロフィールページが作成されます。
借金垢の皆さんが固定ツイートで借金額や内訳などを載せているのを参考に、プロフィール機能を用意しました。
もし良かったらTwitterのプロフィールにCymersのプロフィールURLを貼り付ける、みたいな使い方をしていただけたらなぁと思っています。(私のプロフィールはこちら)

借金額や借金の理由などの債務者コミュニティならではの入力欄もご用意しましたので、ぜひプロフィールもご入力いただけたら幸いです!
今後はユーザ検索も実装する予定ですのでぜひ会員登録をしてお待ちいただけたらと思いますm(_ _)m
今後について
もし、多くの方に会員になっていただいて、サイトが盛り上がってきたらやりたいことがいろいろありますが、まずは債務者コラムと掲示板を育てていけたらなぁと思っています。

まずは会員数100人を目指します!!100人の会員さんがいたらコミュニティとして最低限成り立つのかなと思っています。
某消費者金融さん1社の会員が160万人ほどいるので、その0.006%のを集めることができれば達成できます。きっとできる。
最後に
さて最後に、みなさんお気づきでしょうか。
サイトを作るといって3ヶ月ほどTwitterで騒いでおりましたが、まだコメント欄付きのブログが誕生しただけでございます。
これからCymersを多くの方にご覧いただき、債務者な私たちにとって、日々のちょっとした楽しみにしてもらえるようなサイトになるよう、試行錯誤しながら作ってまいりますので、ぜひ会員登録していただき、コメント欄で温かいお言葉をいただけますと嬉しいです!
あと、こんなことやってほしい!とか大歓迎です!
それでは引き続きコメント欄でお会いしましょう!
おわり
会員登録ができないなど、お困りごとがありましたらTwitterにDMくださいませm(_ _)m
https://twitter.com/shakinceo
今までひた隠しにされていたしゃっちょの背景が少しづつ明らかになってきている・・!!
初コメントありがとう!!!
これからも少しずつ明らかにしていくよ・・・!!!